
「腎臓病食研究家」で
『野菜スペシャリスト』のとしおです。
みなさん立春も過ぎて
暦の上では季節は春ですね。
今月の旬の食材は
春らしい菜の花(なばな)です。
僕ら腎臓病患者の
菜の花(なばな)の食べ方を解説します。
【菜の花(なばな)の旬】
【菜の花(なばな)の旬】
旬は2〜3月
栄養価が高い緑黄色野菜
菜の花(なばな)は、
食物繊維や、抗酸化作用があるビタミンCなどが豊富な緑黄色野菜。
選ぶ際は、蕾が開いておらず、
葉や茎に張りがあり、切り口がみずみずしいものがよいでしょう。
栄養成分値
栄養成分値(100gあたり)
菜の花(なばな) | 生 | ゆで |
エネルギー(Kcal) | 33 | 28 |
たんぱく質(g) | 44 | 47 |
カリウム(mg) | 390 | 170 |
リン(mg) | 86 | 86 |
食塩相当量(g) | 0 | 0 |
【腎臓病患者の食べ方】
【腎臓病患者の食べ方】
《食べ方のポイント》
カリウムが多いので、茹でこぼしてから使う
独特のほろ苦さを活かして薄味にしましょうね。
カリウムを多く含むので、
一度茹でこぼしてから使いましょう。
僕ら腎臓病患者の一日の目安量は50g(小鉢一皿程度)です。
天ぷらにする場合は、
切って水にさらしてから使い、
季節の味を少量楽しむ程度にしましょう。
味付けは、独特のほろ苦さを活かして薄味を心がけましょう。
辛子やマヨネーズなどの塩分の少ない調味料や、
バターやごま油とも相性がいいので、
組み合わせを楽しんで美味しく減塩しましょう。
【減塩の調味料を買うには】
【減塩の調味料を買うには】
また、使う調味料も
減塩の調味料を使いましょう。
「腎臓病食専門店」のビースタイル
『減塩食専門店』の減塩ドットコムで
減塩の調味料が種類豊富でお安く買えます。
特に『減塩食品専門店』の無塩ドットコムでは
只今だけ
初めての方限定の8点セットが
税込み2.646円!
しかも送料無料で買えます。


まとめ

春らしい
旬の食材の菜の花(なばな)!
塩分はありませんが
カリウムやリンが多いので
しっかり一度茹でこぼしてから使いましょうね。
また、味付けは減塩の調味料を使い
独特のほろ苦さを活かして薄味にしましょう。
「腎臓病食専門店」のビースタイル
『減塩食専門店』の減塩ドットコムで
減塩の調味料が種類豊富でお安く買えます。
特に『減塩食品専門店』の無塩ドットコムでは
只今だけ
初めての方限定のセットが
税込み2.646円!
しかも送料無料で買えます。
サイトを見るだけでもOK!
色々と参考になって面白いですよ。
☆送料無料☆

コメント