
腎臓病患者でもパスタ料理を食べたいな!

低たんぱくパスタにするコツとは?

低たんぱくパスタ料理のレシピを知りたい!
腎臓病患者でもパスタ料理が大好物で、
毎日食べてたいと思っている人も珍しくありませんね。
麺の種類なかでももメニューも幅広く、
手軽に作れるため、
大人から子どもまでファンの多い料理ですね。
ですが、麺類の中で最もたんぱく質が多いパスタは、
腎臓病患者にはなかなか気楽に食べられないメニューでもあります。
そこで、今回の記事では、
低たんぱくに抑えてパスタを食べるコツを解説します。
パスタ料理はどのようにしてたんぱく質を減らすのか、
おすすめの具材、
腎臓病食にぴったりの
低たんぱくで美味しいレシピなどについて紹介します。
【低たんぱくなおすすめレシピ3選】
ここでは、腎臓病の食事療法に適した
低たんぱくで美味しいパスタを紹介します。
レシピと同時に、低たんぱくに抑えるコツも併せてお伝えします。
《トマトベース》
《トマトベース》

パスタにはたくさんの種類がありますが、
トマトベースのソースは低たんぱくにしやすいので、
おすすめなレシピです。
さらに、肉を使ったミートソースよりも、
野菜たっぷりのトマトパスタやナポリタンのほうが低たんぱくになりますよ。
トマトベースの味つけに使うケチャップはたんぱく質が低く、
低塩・無塩の商品が多いたので腎臓病食に向いています。
《ツナと大根おろしのパスタ》

《ツナと大根おろしのパスタ》
この《ツナと大根おろしのパスタ》は、
腎臓病食におすすめのオイル系パスタです。
10分あればできる手軽さも魅力です。
食塩を加えなくても、
ツナの塩分、玉ねぎ、大根おろしやしその葉などが香りがして、
しっかりとした味と食感になります。
1)タレは、「減塩だし割り醤油」、酢、レモン汁を合わせます。
2)フライパンにオリーブオイルを引いて玉ねぎを軽く炒て、
茹でたスパゲティとこしょうを入れて混ぜ合わせます。
3)スパゲティをお皿に盛りつけたら、
大根おろし、ツナの缶詰、しその葉をのせ、
1)のタレをかければ完成です。

本当にさっぱりした
美味しいパスタ料理ですよ!
みなさんもぜひ
《トマト&クリームチーズ》パスタ
《トマト&クリームチーズ》パスタ
トマトとクリームチーズを使ったパスタは、
僕ら腎臓病患者の食事療法でおすすめのメニューです。
クリームチーズはプロセスチーズよりもたんぱく質が低いので、
チーズを使う際にはこちらを選びましょうね。
トマトとクリームチーズは、
温かいパスタにも冷製パスタにも合います。
温かいパスタの場合は、
茹でたスパゲティをトマトと無塩ケチャップで軽く炒め、
最後にちぎったクリームチーズを入れれば完成です。
冷製パスタの場合は、
トマト、クリームチーズ、オリーブオイル、
すりおろしにんにく、こしょうを一緒に混ぜます。
スパゲティを冷やしてこれらをのせて、
最後に「減塩ポン酢」をかければ完成です。
《低たんぱくパスタ》はコチラからどうぞ
ビースタイルは300施設以上に腎臓病食を納入しています。
カロリー・栄養成分の計算だけでなく、安心して食事を楽しんでもらえるよう厳選した1800種以上の商品をラインナップ!


【お手軽に低たんぱくパスタにするコツとは?】
【お手軽に低たんぱくパスタにするコツとは?】
パスタのたんぱく質は、
1食200gあたり約15.6gとかなり高めですね。
ですが、お手軽に低たんぱくにする3つのコツを押さえれば、
これまでのようにパスタを美味しく食べられます。
腎臓病の状態にもよりますが、
腎臓病だからと言ってパスタを完全にあきらめなくてもOKです。
腎臓病の食事療法の基本は、
主食からたんぱく質を減らし、
その分肉や魚などの主菜で摂ることです。
それはパスタ料理でも同じです。
パスタで低たんぱくを実現する具体的なコツについて。

《たんぱく質調整パスタ》
《たんぱく質調整パスタ》
主な原材料が小麦粉である普通のパスタは、
たんぱく質が非常に高いので、
僕ら腎臓病患者が毎日食べるのは少し難しい食品です。
ですが、パスタには
「たんぱく質調整」の商品が数多く販売されており、
それを使えば簡単に低たんぱくが実現できますよ。
普通のスパゲティ以外にも、
生パスタ、マカロニ、フィットチーネなどが揃っているので、
普通にバラエティ豊かなパスタ料理を作れるでしょう。

《減塩・低たんぱく調味料》
《減塩・低たんぱく調味料》
ソースを作るための調味料は、
他の料理と同様に「減塩調味料」を使いましょう。
塩、中濃ソース、みそ、醤油など、
普段よく使う調味料は減塩されたものが販売されています。
「減塩調味料」は、
塩分を大幅にカットしているだけではなく、
たんぱく質、カリウム、リンなども抑えている商品が多いので、
毎日安心して美味しく使えますよ。
また、調味料の中でも、
ケチャップとマヨネーズはとても低たんぱくで、
食塩無添加の商品が多いため、特におすすめです。
《減塩・低たんぱく調味料》はコチラからどうぞ
ビースタイルは300施設以上に腎臓病食を納入しています。
カロリー・栄養成分の計算だけでなく、安心して食事を楽しんでもらえるよう厳選した1800種以上の商品をラインナップ!


《クリーム系よりオイル系ソース》
《クリーム系よりオイル系ソース》
パスタ料理を低たんぱくにするには、
ソースの選び方も大切ですね。
腎臓病食のパスタは、
基本的にクリーム系よりもオイル系ソースのほうがいいと思います。
その理由は
カルボナーラのようなホワイトクリームのソースは、
牛乳、肉、卵などを使っているため、
たんぱく質が非常に高いので、
僕ら腎臓病患者にはあまりおすすめできません。
それでもたまにはクリーム系パスタを食べたくなったら、
低たんぱくの市販品ソースを使うか、
比較的低たんぱくの具材で作るかにすることをおすすめします。

【まとめ】
低たんぱくパスタは野菜とオイルがおすすめです。
腎臓病の食事療法での低たんぱく質のおすすめのメニューは、
野菜中心の具材をオイル系で味つけしたパスタです。
たんぱく質や塩分を抑えやすいトマトベースのパスタもおすすめです。
もちろん、
クリーム系ソースや肉や魚が入ったパスタを
絶対に食べてはいけないわけではありません。
たんぱく質制限がそれほど厳しくなければ、
クリーム系ソースにして、
具材をたんぱく質の少なめなツナやサケにすることで、
全体のたんぱく質を減らせますよ。

たんぱく質の摂取量については、
主治医や管理栄養士によく確認しておきましょう。
《人気記事》
- 腎臓病でもヨーグルトを食べられる?《腎臓病食用の市販品3選》
- 腎臓病でも食べれる減塩の梅干し!《市販品のおすすめ3選》
- 腎臓病患者でも自宅で作れる!《減塩梅干しの簡単レシピ》
- 腎臓病患者でも大丈夫?【梅干しの栄養素に効果・効能】
- 腎臓病患者必見!《低たんぱくなおかず おすすめ3選》
ビースタイルは300施設以上に腎臓病食を納入しています。
カロリー・栄養成分の計算だけでなく、安心して食事を楽しんでもらえるよう厳選した1800種以上の商品をラインナップ!


コメント