美味しい!腎臓病食ライフ

腎臓病は個性!腎臓病患者の《コミュニティーサイト》

管理人プロフィール

甘酒は飲む点滴?! 腎臓病患者にもおすすめ|《甘酒の魅力とは》

料理レシピ

みなさんは甘酒はお好きですか?!
時々テレビ番組でも取り上げられていますね
そんな甘酒ですが、
実は僕ら腎臓病患者にもうれしい効果があるんです!

それが、僕ら腎臓病患者の天敵!!

《便秘の改善》です。
今回はそんな嬉しい効果がある甘酒の中から

お薦めの甘酒と簡単な作り方のお話です。

おすすめなのは「米麹甘酒」

甘酒は2種類!
おすすめなのは「米麹甘酒」

【米麹甘酒】
米麹の発酵作用で作る甘酒。
米麹が糖化して、砂糖を加えなくても十分甘い甘酒になる。
甘みの主成分は
オリゴ糖やブドウ糖なので腸内環境を整て便秘改善の効果があります。

麹菌を発酵させるのに6時間程度かかるので作るのに時間がかかる。

【酒粕甘酒】
酒粕を水に溶かし、砂糖を加え甘くした甘酒。
砂糖を加えるので甘みの主成分はショ糖。
混ぜ合わせて加熱するだけなので比較的簡単に作れる。
アルコールを含みます。

【米麹甘酒】は麹菌により糖がすでに分解されているので、
効率よく体内にエネルギーとして吸収されます。
また、その他にも、アミノ酸、ミネラル、ビタミンB群などの
成分も豊富に含まれており、
点滴の成分に似ていることから麹甘酒は『飲む点滴』と言われますね。
酒粕甘酒と違い、
アルコールは含まれていないのでどなたでも安心して飲めます。

【家で簡単♪米麹甘酒の作り方】

「腎臓病患者に米麹甘酒をおすすめしたい理由」

【リン、カリウムの含有量が少ない】
甘酒100g中にリンは約20㎎、
カリウムは約15㎎しか含まれていません。
そしてエネルギーは約80㎉と、リン・カリウムを抑えつつ
しっかりエネルギーが確保できるのですね。

【腸内環境を整える】
甘酒に含まれる食物繊維やオリゴ糖が腸内環境を整えて、
僕ら腎臓病患者にとって辛い便秘の予防・改善効果があります。
また、麹菌の作用で効率よくエネルギーを吸収でき
胃腸にも優しい飲み物です。

【家で簡単♪米麹甘酒の作り方】
材料
・米麹 300ml
・お湯 300ml(※温度は60℃程度)

「作り方」
1・米麹にお湯を加えてよく混ぜる。
2・炊飯釜に移し、炊飯器で6時間程度保温する。
※60℃以上にならないように気をつけましょう。

僕ら腎臓病患者はカリウム制限による
食物繊維の摂取不足や水分制限などの理由で便秘になりやすいです。
甘酒には便秘を改善してくれて、
エネルギー補給にも良いので
毎食の食事に甘酒を取り入れて行きましょう!


《人気記事》

『最新記事』

腎臓病患者でも食べれるラーメンはコチラから

コメント

  1. 井上由和 より:

    初めまして、井上と申します。
    7年前に紫斑牲腎炎で入院しました。その後、毎年健診受けてきました。
    受ける度に気になっていたのがクレアチニンでした、数値が1.1~1.17です。下がることはないと思いますが、この数値でいたら将来的にどうでしょ年齢的に75歳になります。ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

    • としお としお より:

      井上由和さんコメントありがとうございます。
      「美味しい!腎臓病食ライフ」のとしおです。
      7年前に紫斑牲腎炎で入院されたそうですが
      その後は大学病院などの腎臓内科には受診されているのでしょうか?
      僕は専門医でないので詳しいことは
      腎臓内科の医師に聞かれるのがベストだと思いますが
      僕の経験では75歳でクレアチニンが1.1~1.17というのは
      さほど悪い数値ではないともいますね。
      確かに健康な人と比べれば少し高いですが
      歳と共に腎機能も衰えてきますから
      あまり気にしない方が良いかもしれませんね。

      ちなみに僕は
      今年58歳でクレアチニンが3.78もあります
      それと比べたら井上さんの数値は良いと思います。
      正直75歳でこの値は羨ましいですよ!

      最後にアドバイスです
      これから年齢とともに
      クレアチニンが少しづつですが上がっていくと思いますが
      絶対に怪しい「民間療法」には注意してくださいね。

      これからもお互いに
      腎臓病に負けずに一日一日楽しく頑張りましょう。
      それでは
      これからもよい記事書きますのでよろしくお願いいたします。
      コメント待ちしています!

      「美味しい!腎臓病食ライフ」としお