美味しい!腎臓病食ライフ

腎臓病は個性!腎臓病患者の《コミュニティーサイト》

管理人プロフィール

腎臓病患者さんに知ってほしい|《腎に良い食べ物とは》

食材

「腎臓病食研究家」で
『野菜スペシャリスト』のとしおです。
みなさんは
漢方からみた《腎に良い食べ物》をご存知ですか?
本日は腎臓病患者さんに知ってほしい
腎に良い食べ物についてです。

腎に良い食べ物とは(漢方)

腎に良い食べ物とは(漢方)
漢方において
腎に良い食べ物は黒い色をした食べ物です。
漢方の「腎」とは腎臓だけを指すわけではなく、
自律神経や生殖器系、ホルモン代謝等かなり広い範囲を指しています。

腎に良い黒い食べ物

見た目上、黒い食べ物である 次のような食べ物です。

黒ゴマ、黒酢、黒米、黒豆、黒花梨(くろかりん)
海藻類(昆布、海苔、ひじき、わかめ)
牡蠣、なまこ、しじみ、椎茸、黒木耳(くろきくらげ)
くるみ、アーモンド、黒蜂蜜、黒砂糖、黒にんにく

【なぜ腎臓には黒い食べ物が良いのか?】

簡単にまとめると、
東洋医学や漢方の基本的な考えとして、
あらゆるものを5つ要素(五行)に分けており、
その中で腎は「黒の色」に対応しているからです。

【五行をもうちょっと詳しく】

【五行をもうちょっと詳しく】
五行の考え方は、
万物は木・火・土・金・水の5種類から成るという考えが中心にあります。

【木・火・土・金・水】
この五行に合わせ、人の体の働きを
5つ(五臓)に分け、肝・心・脾・肺・腎で表しました。
【肝・心・脾・肺・腎】
そして色も、5色にわけ
青・赤・黄・白・黒と表したのです。
【青・赤・黄・白・黒】
気づきましたか?
「五臓六腑にしみわたる」などことわざの
「五臓」は、上記の五行の考えが背景としてあるわけですね。

この「五行説」を身体に応用したのが、「五臓」の考え方です。「五臓」は「肝(かん)」「心(しん)」「脾(ひ)」「肺(はい)」「腎(じん)」という五つの機能系に分けられます。そして「五臓」のそれぞれが、木 = 肝、火 = 心、土 = 脾、金 = 肺、水 = 腎という対応関係のうえに成り立っています。このように五つの機能系は、「五行説(木・火・土・金・水)」と同じく、相手を助けたりコントロールしたりしながら、お互いのバランスを保っています。
「五臓」を知るうえで一つ注意をしたいのは、たとえば「肝」や「心」は、西洋医学でいう「肝臓」や「心臓」を、そのまま表した言葉ではないということです。「肝」には肝臓、「心」には心臓といった内臓の働きも含まれますが、漢方の「五臓」はそのような内臓だけを表すのではなく、そのほかの働きを含めたより広いとらえ方をします。

「陰陽五行」とは?漢方の基礎知識 | – 漢方ライフ- 漢方を始めると、暮らしが変わる。 (kampo-sodan.com)

腎に良い黒い食べ物の
黒ゴマ、黒酢、黒米、黒豆、黒花梨(くろかりん)
海藻類(昆布、海苔、ひじき、わかめ)
牡蠣、なまこ、しじみ、椎茸、黒木耳(くろきくらげ)
くるみ、アーモンド、黒蜂蜜、黒砂糖、黒にんにく

を上手く毎日の食事に取り入れていきましょうね。

また、食べる量は
主治医や管理栄養士に相談して決めましょう!

コメント