料理レシピ 腎臓病患者の夏バテ予防 「腎臓病食研究家」のとしです。ここ数年ですが、夏の時期は30℃以上の真夏日が続くことが多くなりましたね。そのために、水分を多く摂ってしまい、食欲が低下することで夏バテになっていませんか?これか暑い夏本番を乗り切るために、僕ら腎臓病患者の夏バ... 2022.06.28 料理レシピ
通院日誌 2022年6月21日通院日誌 「腎臓病食研究家」のとしおです。本日は、二ヶ月に一度の大学病院での通院日誌です。僕と同様な腎臓病患者さんの参考や励みになれば嬉しいです。検査結果は検査結果はクレアチニンが2.86eGFRが19.3とあまり良い結果ではないですがまあ、二ヶ月前... 2022.06.22 通院日誌
料理レシピ 腎臓病と緑茶の関係について 【腎臓病食研究家】のとしおです みなさんは緑茶をよく飲みますか? 日本の伝統的な飲み物であるお茶ですが、 最近ではそのお茶と健康との関係が徐々に解明されていますね。 2022.06.21 料理レシピ
料理レシピ 腎臓病の味方「うま味」ってなに? うま味の秘密を考える!! 僕ら腎臓病の食事療法で大切なのは減塩ですが。 その減塩には「うま味」を活用することが重要なり、 ポイントのひとつです。 では、この「うま味」とはいったい何なのでしょうか? 今回はうま味について詳しくご紹介します。 2022.06.15 料理レシピ
食材 保存版! 有名外食チェーン店の栄養成分をリサーチ 僕ら腎臓病患者もストレス発散に外食をしたいですよね。そこで気なるのが!有名外食チェーン店の栄養成分。今回は有名外食チェーン店での栄養成分の公開状況をリサーチしました!【有名外食チェーン店の栄養成分公開状況】栄養成分の公開状況は?今回大変でし... 2022.06.08 食材
料理レシピ 腎臓病患者の加工肉との付き合い方 適量が食べるポイント! 僕ら腎臓病患者の加工肉との付き合い方とは?加工肉との上手な付き合い方ハムやソーセージなどの加工肉は塩分が高いので、僕ら腎臓病患者は食べるときは注意が必要な食品になりますね。しかし、これらの加工肉は私たちの生活にとって... 2022.06.06 料理レシピ
病名 腎臓病と痛風 僕ら腎臓病患者にとって怖い痛風!【痛風腎】のお話です。痛風の症状体内の血液中に尿酸値が高い状態を放っておくと尿酸のかたまり(結晶)ができてしまい、それが足指のつけ根部分の関節に溜まって腫れることがあります。これが、風が吹くだけでも物凄く痛い... 2022.06.02 病名
料理レシピ 水分を飲むにも注意して 僕ら腎臓病患者は普段飲む水分の摂取量にも注意しなくてはいけないですね。水分を飲む量は!?腎臓病が進んで透析になってしまい尿の量がとても少なくなっている状態や、身体にむくみが出ているときは、主治医からの指示で毎日の摂取する水分の量を控える必要... 2022.06.01 料理レシピ