美味しい!腎臓病食ライフ

腎臓病は個性!腎臓病患者の《コミュニティーサイト》

管理人プロフィール

腎臓病患者も飲んで|夏の暑気払いにおすすめ《甘酒3選》

甘酒

『腎臓病食研究家』で
「野菜スペシャリスト」のとしおです。

みなさん
蒸し暑いがつづきますが
熱中症や夏バテになっていませんか?

僕ら腎臓病患者は
普段から少し体力が落ちていますから
夏の時期は特に
熱中症や夏バテに注意をしなくてはならないです。

そんな
夏の暑気払いにおすすめなのが甘酒です
本日は
腎臓病患者も飲んでほしい
夏の暑気払いにおすすめ《甘酒3選》をご紹介します。

《この記事を読んでほしい人》
・夏におすすめ『甘酒』を知りたい方
・夏バテぎみの方
・熱中症対策に良い『甘酒』を知りたい方

【本日の記事で理解できること】
 ~夏におすすめ《甘酒3選》~
1《甘酒 あまざけ あまさけ 》
2《甘酒 黒あまざけ》
3《紀州フルーツ甘酒 》6本セット

【この記事を書いた人】

としお

【腎臓病食研究家】
【野菜スペシャリスト】
二十代で国から難病指定されている
【IgA腎症】と診断され。
腎臓病保存期の治療
腎臓病の食事療法
(食塩7g / たんぱく質40g / )
に取り組んでいます。
よろしければ、
コメントをもらえると嬉しいです!

としおをフォローする

夏におすすめ《甘酒3選》

【甘酒 あまざけ あまさけ 】

【甘酒 あまざけ あまさけ 】

八海山の甘酒
麹だけで作った あま酒
糖類無添加 825g×12本 入り

日本酒 八海山の麹だけで作った甘酒 です
お酒づくりの技術を活かした
高精白の米からつくる麹が、
雑味のないすっきりとした味わいを醸し出します。
よい麹づくりに特別なこだわりを持つ
八海山ならではの上品な味です。

また、
砂糖を一切使わずに
麹のでんぷんを糖化させることで優しい甘さを引き出した
「甘酒」なので飲みやすいです。

きりりと冷やして飲むと
夏の熱中症対策にも良いですよ!

もちろん
温めても美味しく召し上がれます。      

保存料等一切使用しておりませんので、
開栓後はできるだけ早めにお召し上がりくださいね。

糖類無添加 825ml×12本入り
製造:八海醸造
賞味期限:製造より120

価格(税込)10,368円

送料無料(東京都)
※条件により送料が異なる場合があります。

麹だけでつくったあまさけ
¥10,368 (2023/08/01 10:52時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【甘酒 黒あまざけ】

【甘酒 黒あまざけ】

黒麹入り 720ml アルコールフリー

この黒い甘酒は
沖縄の泡盛の原料である
「黒麹菌」で仕込まれたノンアルコールの甘酒です。

黒麹菌を使用することにより、
クエン酸を多く含んでいるので甘すぎず、
果実風のさわやかな酸味で
すっきり飲みやすい味わいですね。

甘酸っぱくフルーティーなので、
冷やしてそのままでも美味しいですが
夏は『冷やし甘酒』がおすすめです!

砂糖・甘味料 無添加なのはもちろん、
アルコールも入っていません。
安心して飲めますね!

バラエティーストアおきなわ一番
¥1,399 (2023/08/01 11:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【紀州フルーツ甘酒 】6本セット

【紀州フルーツ甘酒 】6本セット

米糀を発酵させて作るノンアルコールの甘酒に、
和歌山の農園で栽培した
白桃、温州みかん、南高梅の果汁
国産の生姜を使用して作られています。
フルーティな味わいでとっても飲みやすく
美味しいデザートような甘酒です。

種類は
蜜柑 ゆず  桃 梅  生姜 プレーン味の6種類です。

価格(税込)3,298円
送料無料(東京都)
※条件により送料が異なる場合があります。

【まとめ】

まだまだ
これからも蒸し暑い日々がつづきます。
僕ら腎臓病患者も
暑さに負けずに過ごして生きましょうね。

熱中症や夏バテ予防には
ブドウ糖による疲労回復効果だけでなく
食物繊維&オリゴ糖で便秘解消効果があるので
『甘酒』がおすすめです。

《本日紹介した商品》

麹だけでつくったあまさけ
¥10,368 (2023/08/01 11:23時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
プリティウーマン
¥1,186 (2023/08/01 11:25時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
腎臓病の腎機能は
患者さんによって違います。
それによって
食事制限も異なりますので
必ず主治医の先生や管理栄養士さんに相談して
その指示に従ってくださいね。

《人気記事》

コメント