美味しい!腎臓病食ライフ

腎臓病は個性!腎臓病患者の《コミュニティーサイト》

管理人プロフィール

腎臓病でも無理なく続けられる!簡単《低たんぱく食事療法3ステップ》

料理レシピ

みなさんこんにちは!
『腎臓病食研究家』で
「野菜スペシャリスト」のとしおです。

僕ら腎臓病患者は
毎日厳しい食事制限をしながら
生活していかないといけません。
これが本当に大変で面倒くさいですよね!

そこで本日は
腎臓病患者の僕が
管理栄養士さんに教えてもらった
簡単「低たんぱく食事療法3ステップ」をご紹介します。

この「低たんぱく食事療法3ステップ」を実践すると
腎臓の負担を軽減しながら
健康な生活を維持することが可能となりますよ。

まず初めは
主治医の先生や管理栄養士さんに
1日当たりのたんぱく質摂取量を確認してから進めてくださいね。

《この記事を読んでほしい人》
・食事療法をしている方
・食事療法のやり方を知りたい人
・「低たんぱく食事療法3ステップ」を知りたい方

【この記事で理解できること】
1無理なく続けられる「食事療法」について
2「低たんぱく食事療法3ステップ」について
3【最後に重要ポイント】とは

【この記事を書いた人】

としお

【腎臓病食研究家】
【野菜スペシャリスト】
二十代で国から難病指定されている
【IgA腎症】と診断され。
腎臓病保存期の治療
腎臓病の食事療法
(食塩7g / たんぱく質40g / )
に取り組んでいます。
よろしければ、
コメントをもらえると嬉しいです!

としおをフォローする

「低たんぱく食事療法3ステップ」

《ステップ1 食材を計量する》

《ステップ1 食材を計量する》

まずは初めに、
毎食の食材の計量から始めましょう。
調理する前の
生の状態で食材を計ります。

この時に
『デジタルキッチンスケール』を使うと、
正確に計量することが出来るので便利ですよ。

本当に『デジタルキッチンスケール』は
僕ら腎臓病患者には必需品ですね。

《ステップ2 食べたものを記録する》

《ステップ2 食べたものを記録する》

少し大変ですが
食事後は食べたものを紙に記録しましょう。

その時必ず食材の種類と量、
使用した調味料と調理方法を記録します。

これにより、
自分が一日でどんな食材を
どのくらい食べたのかが明確になります。

《ステップ3 栄養量を計算する》

《ステップ3 栄養量を計算する》

食事の記録をもとに、
『食品成分表』を利用して
「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」
3つの栄養成分を計算します。

本当に『食品成分表』は、
食品ごとの栄養素の量を表示している表で、
摂取した栄養素の量を知るのに役立ちますよ。

この『食品成分表』は
書店やネットでも簡単に購入できますので
自分で使いやすい物を活用くださいね。

¥1,793 (2023/08/02 10:08時点 | Yahooショッピング調べ)

【最後に重要ポイント】

【最後に重要ポイント】

最後に重要ポイントをお伝えしますね
それは主食を
市販の「低たんぱく商品」に変更することです。
低たんぱく食事療法のポイントは、
特に主食を「低たんぱく商品」にすることですね。

例えば、普通のごはんの場合ですが、
1食分(180g)に含まれるたんぱく質量は約4.5g。
1日3食食べるとしたら、
合計で13.5gのたんぱく質を摂取します。
結構な量ですね!


【まとめ】

「低たんぱく食事療法3ステップ」

《ステップ1 食材を計量する》
まずは初めに、
毎食の食材の計量から始めましょう

《ステップ2 食べたものを記録する》
少し大変ですが
食事後は食べたものを紙に記録しましょう。

《ステップ3 栄養量を計算する》
食事の記録をもとに、
『食品成分表』を利用して
「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」の3つの栄養成分を計算します。

この3ステップを順番に行うことが
一番良いですが・・・・
なかなか難しいですよね。

実は僕も日々の生活が忙しくて
この「食事療法3ステップ」を
確実に行っているわけではありません。😿

ですが
どれか一つでも行うと
僕ら腎臓病患者の
食事療法にはプラスになると思います。

例えば
毎食に食材を計量することが出来なくても
食べたものを記録したり
食品成分表』を利用して
「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」の
3つの栄養成分を計算することだけでも
大分違いますよね。

まずは
自分が出来ることから始めましょう。

また主食を
市販の低たんぱくに変更すると良いです。
特に主食を低たんぱくにシフトして
おかずで良質なたんぱく質を食べましょう。

《人気記事》

コメント