お寿司やサラダのドレッシングなど
色々な料理に使われる調味料がお酢ですね。
塩分も少ないので
僕ら腎臓病患者は減塩料理で積極的に使いたい調味料ですね。
毎日の腎臓病食をお酢を使って美味しく食べるために
今回はお酢について詳しくみていきます。
【お酢って何?】
【お酢って何?】
お酢は何からできているか知っていますか?
一般的に「お酢」と呼ばれているものは、
糖質を含む食材を原料とし、
それをアルコール発酵させて酢酸菌で発酵させたものです。
つまり原料が糖質を含むものであればお酢を作ることができます。
【お酢は世界最古の調味料?】
お酢は日本だけでなく世界中で使われています
紀元前5000年ごろのバビロニアで作られたと言われていますよ。
また日本でお酢が作られるようになったのは、
4~5世紀ごろで中国から伝わりお酢文化が根付きましたね。
稲作が主流である日本の伝統的なお酢は、
米が原料の米酢になります。
世界各地では、
その風土や気温に合った農作物を原料とする伝統的なお酢が多くありますね。
【お酢の種類と栄養価】
【お酢の種類と栄養価】
原料 | エネルギー | たんぱく質 | カリウム | リン | 塩分 | 水分 | |
穀物酢 | 小麦や酒粕 | 25Kcal | 0.1g | 4mg | 2mg | 0.0g | 93.3ml |
米酢 | 米 | 46Kcal | 0.2g | 16mg | 15mg | 0.0g | 87.9ml |
黒酢 | 玄米 | 54Kcal | 1.0g | 37mg | 52mg | 0.0g | 85.7ml |
バルサミコ酢 | 白ぶろう果汁 | 99Kcal | 0.5g | 140mg | 22mg | 0.1g | 74.2ml |
りんご酢 | りんご果汁 | 26Kcal | 0.1g | 59mg | 6mg | 0.0g | 92.6ml |
お酢によって原材料が異なるので栄養価が多少異なります。
米酢はその名前のとおり、米からできています。
まろやかな味わいと甘味があるので
サラダや酢の物、ピクルスなど生でそのまま食べる料理には、
米酢を使用するとおいしく仕上がります。
バルサミコ酢はぶどう、
りんご酢はりんごを原料としています。
果物にはカリウムが多く含まれるため、
お酢に含まれるカリウム値も高くなります。
しかし、温野菜に少量を使っても問題ありませんね。
塩分が少なく
疲労回復効果もあるお酢は
僕ら腎臓病患者にとって便利で使いやすい調味料です。
毎日の食事に取り入れましょう。
コメント